あなたはどうやって就労支援を利用するのかご存じですか?
今回は就労支援が始まるまでの流れをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼就労支援が始まるまでの流れ
事業所によっても異なりますが、以下のような流れが一般的です。
■問い合わせ
まずは問い合わせをして、見学の日程を決めましょう。
事業所によっては資料請求も可能です。
■体験利用
作業内容が自分に合っているかどうかも大切ですね。
事業所が通える場所にあるかどうかチェックするのも必要でしょう。
利用を考えている事業所が複数ある場合は、それぞれの作業を体験して比較検討します。
■
障害福祉サービス受給者証の申請
住んでいる地域にある役場の窓口で、「
障害福祉サービス受給者証」の申請手続きを行ないます。
また申請には「サービス等利用計画案」の作成と提出も必要です。
サービス等利用計画案は利用者本人以外に、指定特定相談支援事業者でも作成できます。
■利用契約
契約書の内容を確認し、問題がなかったら事業所と契約します。
■利用開始
いよいよ就労生活が始まります。
スタッフにサポートしてもらいながら就職を目指します。
▼まとめ
ちなみに受給者証は、自治体によって発行までの期間に差がありますよ。
大阪市にある特定非営利活動法人あべのひまわりでは、
就労継続支援B型の事業を行なっております。
主に
精神障がいをお持ちのかたの日中活動支援を行なっておりますので、興味があるかたはぜひお気軽にご連絡ください。