Blog&column
ブログ・コラム

就労継続支援での楽しいレクリエーションを通じて社会参加していこう

query_builder 2021/12/01
コラム
35
病気や障害により仕事から離れると、社会から取り残されたように感じるものです。
とはいえ、症状自体が落ち着いていても「仕事に行く気力はない」という方もいらっしゃいますよね。
そんな時は楽しいレクリエーションなどを通じて、少しずつ社会参加してみてはいかがでしょうか。
ここでは、社会参加のきっかけに出来る「就労継続支援」のサービスについて紹介します。

▼体調や症状に合わせて働きたいなら就労継続支援も検討を
病気や障害により、人間関係に不安を感じる人は少なくありません。
また、症状自体は緩和していても、「働きづらい」「生活しづらい」と感じる人もいます。
就労継続支援は、少しずつ生活リズムを作り、周囲と交流し、社会に参加出来る仕組みです。
無理をせず、体調や症状に合わせて利用出来るという大きなメリットがあります。
事業所によっては地域交流や楽しいレクリエーションなども取り入れているため、おすすめです。
それだけでなく、利用者の適性にあった仕事をすることも可能です。
社会復帰に不安があるなら、就労継続支援の活用を検討してみましょう。

▼まとめ
病気や障害の内容によっては、一般企業での就労が難しいと感じる人は多いものですよね。
もし不安を感じているのなら、無理をせず、緩やかに社会参加を考えていきましょう。
「特定非営利活動法人あべのひまわり」では、楽しいレクリエーションやスポーツ、地域交流活動なども行っています。
生活しづらいと感じるかたの暮らしをサポートしておりますので、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 大阪市の事業所でボランティアさんによる昼食会

    query_builder 2021/04/26
  • 就労支援が始まるまでの流れは?

    query_builder 2022/10/02
  • 就労支援員とは?利用者をサポートする相談員として活躍

    query_builder 2022/09/01

CATEGORY

ARCHIVE